fc2ブログ
R-30のオタクな部屋
Now Loding・・・・・・・
Kanon 第15話「かくれんぼの小奏鳴曲~sonatine~」
kanon15.jpg


ま゛~い゛ ・゚・(ノД`)・゚・



とまあお約束はコレくらいにして、いよいよ舞編最終話です。
今回は魔物との最後の戦いから舞の過去までまさに盛りだくさんな内容でした。

Aパートは魔物との最後の戦い。魔物の映像処理などいつも以上に制作側の力が入っているようでしたね。
戦いの方もコレが最後とばかりに学校中を舞台に暴れまくる暴れまくる。2体を倒したものの謎の痣に蝕まれ満足に動けなくなった舞の指示の元囮として最後の魔物をおびき出す祐一。崩れる床と共に階下に落下したり、吹き飛ばされて窓を突き破り外に放り出されたり。あれで無事なんて祐一はかなり頑丈な体してますよねw
そして最後の一体は舞の屋上からの決死のダイブにより勢いのついた剣により一刀両断に。
全てが片付いたと思い舞を学校に残し牛丼を買いにでた祐一が学校に戻ってみると教室に舞の姿はなく、まだ何も終わっていないことを悟った祐一。そしてそんな祐一の前に現れた最後の魔物。しかしその姿は・・・

そしてBパート。幼い舞の姿をした魔物に導かれ舞の過去を知ります。
小学生の舞と重い病気で入院している母親。
約束の動物園。
不思議な力に目覚め命の危機に瀕した母親を救った舞
周囲との軋轢と引越し。
そして引越し先での小さな、しかし全ての始まりとなった幼い祐一との出会い。
しかし夏休みに遊びに来ていただけの祐一は当然別れの時がやってきてしまうわけで、しかしやっとできた自分の力を受け入れてくれる友達を失いたくない舞は自分達の遊び場である麦畑に「魔物」が現れるから一緒に守ってと言います。そしていつか祐一が帰ってきてくれると信じて一人「戦い」を始めます。麦畑にはいつしか学校が建てられ、舞もその学校に入学。夜の学校で一人剣を持ち佇み続けます。そしてある夜現れた一人の少年「相沢祐一」。
お互い幼い時の事は覚えておらずそれでもいつかの約束を守るかのように2人で戦いを始めたのでした。
しかし、結局のところ「魔物」の正体は舞の持っていた「超能力」。約束を本当にするために舞が無意識に産み出していたのでした。
祐一にそのことを伝えようとしていた「魔物」。しかしその力はあまりに強くうまく伝えることができず、大きく力を削られた今だからこそ全てを伝えることに成功したのでした。
そこでよく思い出してみると、「何考えてるのか分からなくて、言葉が足りなくて。」という祐一による舞の評価ですがこれって「魔物」にも当てはまるんですよね。「何考えてるのか分からなく、伝えたいことがあるのにうまく言葉にできず、夜の校舎で戦い続ける」こう考えると確かに舞と魔物は同じものだったんでしょうね。

祐一から全てを聞かされた舞。しかしそんな彼女がとった行動は自らの体に剣を突き立てるというもの。おそらく佐祐理さんを傷つけたということが許せなっかったんでしょうね・・・
しかしその傷も祐一が全てを思い出し、力を持った舞を受け入れたことで最後の力のかけらに癒されます。そして、舞の長い夜は終わりを迎え朝日に照らされるのでした。

というわけで舞編最終話だったんですが、元々ゲーム版では最後の部分など結構分かり辛かったという印象だったのですが京アニは見事にまとめてくれましたね。ただ最後のシーン、長い夜を抜け新しい日々を迎える舞を照らす朝日。というのも分かるんですが正直できれば元気な佐祐理さんを見たかったですね。まあ原作のラストが卒業式のシーンだったので今できないというのもあるのでしょうがそのあたりは最終回まで持ち越しと言ったところでしょうか。

<おまけ>
祐一の武器は木刀だったわけなんですが杉田智和声で木刀ってよく考えると「銀○」じゃん!!と今さらながらに思ってみたりしてw
そうそうそれと、幼い舞の声が声優さんが一緒なんで仕方ないとはいえどうしても「白い悪魔な魔法少女さん」に聞こえたんですよね(爆)



FC2ブログランキング参加中です。もしよければポチッと一押しお願いします
スポンサーサイト



コメント
この記事へのコメント
「白い悪魔な魔法少女さん」

って、“魔法”が“魔砲”な一部で、白い悪魔の異名をとる次元管理局のあの方ですか?

確かに…そぷですね。
おいらの場合、
金髪ツインテールのおにいちゃん娘ですね。
2007/01/13 (土) 01:01:53 | URL | きつねのるーと #1olHiW.o[ 編集]
しまった“砲”の字はそっちだった
きつねのるーとさんいらっしゃいませ~
>、“魔法”が“魔砲”な一部で、白い悪魔の異名をとる次元管理局のあの方ですか?
そうですあの方ですw

>金髪ツインテールのおにいちゃん娘
というと、枯れない桜の咲く島に住んでる魔法使いのあの方ですか?
2007/01/13 (土) 22:56:10 | URL | R-30 #sj93pB3o[ 編集]
はいそふです。
特に暗黒史扱いされているSSの方で…ダウナーボイスとアッパーヴォイスの使い分けが同じキャラと思えない程落差があって良かったんですよ。

魔砲少女関連は、冬コミで大量に仕入れましたよ。第501近衛大隊さんのやつを…
2007/01/14 (日) 20:17:15 | URL | きつねのるーと #-[ 編集]
やっぱりそうでしたかw
自分はSSの方は事情があって彼女の登場していない前半しか見てないんですよね・・・
今度レンタルででも探して後半も見てみたいと思います。
2007/01/15 (月) 00:22:24 | URL | R-30 #sj93pB3o[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
もう、今日で最終回でいいんじゃネ? 舞シナリオ最終章は、文句の付けようも無く、最高の締めでした! 元々の物語に対してもですが、ここまでやってくれた京アニの力に
2007/01/13(土) 00:24:39 | 中濃甘口
|∀・)|∀・) <かいきんしょー|∀・) …|彡 いやナニがって、ほら名雪さんが。回想シーンでちらっと。ちび名雪さんで後ろ姿で、しかもセリフ無かったけど。あーうっさいなーもー、かいきんしょーはかいきんしょーでいいじゃないか!!(゚Д゚#)
2007/01/13(土) 00:44:31 | Old Dancer's BLOG
いよいよ舞シナリオも佳境です。一体、どう見せるのか…気になります。で、始まってみれば至極真っ当にシナリオが進行している。違和感の感じる余裕なんぞコレポッチも無いのでした。見事としか言いようがありません。kanon Original Soundtrack KSLA-0006このCDが、ゲ
2007/01/13(土) 00:58:44 | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
脚本:志茂文彦 絵コンテ・演出:北之原孝将 作画監督:門脇聡奏鳴曲は、ソナタ形式と呼ばれた楽曲形式を第1楽章に持つ、多楽章機成の器楽曲を指します。
2007/01/13(土) 01:08:34 | AGAS~アーガス~
舞のお話が終了いたしました。もはや佐祐理さんのお弁当を見ることは出来ないのか?
2007/01/13(土) 11:01:46 | てけと~な日記
第15話 かくれんぼの小奏鳴曲 ~sonatine~
2007/01/13(土) 14:02:38 | 二次元空間
Megami MAGAZINE (メガミマガジン) 2007年 02月号 [雑誌]魔物により傷つけられた佐祐理。祐一と舞はこれ以上大切な者を傷つけられないため、魔物と最後の戦いを挑むことを決意する。夜の校舎・・・不気味な静寂の時・・・そして、魔物が現われた・・・。
2007/01/13(土) 16:34:19 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人
やればできるじゃないか…。殺さない終わり方もできるんなら最初からそうしてくれw
2007/01/13(土) 17:05:48 | ブログ 壁
Kanon 第15話「かくれんぼの小奏鳴曲 ~sonatine~」舞ちゃん編ラストです。
2007/01/13(土) 17:55:32 | 恋華(れんか)
  真琴のときには奇跡が終わることですべてが終わってしまったのに対して、今回の舞では本当にぎりぎりのところで助かりましたね。KANONが示すように同じことが繰り返される中で、少しずつ各ヒロインの物語の終焉が救わ
2007/01/14(日) 14:45:47 | かみかみ神谷の凸凹にゃんにゃん
…………お、……オランウータンさん?
2007/01/15(月) 02:21:09 | 万聞は一見に足るやも
■Kanon■
2007/01/15(月) 23:11:54 | King Of ヘタレ日記
ついに舞シナリオラスト!予想通り・・・
2007/01/16(火) 22:12:14 | 神音の萌え源泉
copyright © 2005 R-30のオタクな部屋 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ.