
今月頭から公開されてた「DEATH NOTE」の後編やっと見てきました。
日曜日ということもありもの凄い人だったんですけどね・・・orz
劇場に着いてチケットを購入。そして自分は映画を見に行った時の習慣ということでさっそくパンフレットを購入です。
俺「すいませんDEATH NOTEのパンフレットください♪」
売店のお姉さん「売り切れました♪」・・・orz
日曜日ということもありもの凄い人だったんですけどね・・・orz
劇場に着いてチケットを購入。そして自分は映画を見に行った時の習慣ということでさっそくパンフレットを購入です。
俺「すいませんDEATH NOTEのパンフレットください♪」
売店のお姉さん「売り切れました♪」・・・orz
え~いきなり躓きましたが気を取り直して早速本編鑑賞です。
コミック版が13巻もある物を前後編の映画にまとめてどうなるのか少し不安ではあったんですが、中々うまくまとめたなといったのが正直なところでしょうか。個人的には原作の第2部は無理やり引き伸ばしてるような感じがしていてあまり好きではなかったのでこれぐらいがちょうどいいです。
まあ多少無理やり詰め込みすぎかなと感じるところもあったんですけどね。
キャスティングも全編と特に変わりなくだいたい安心して見れました。
ただラストは月がLがというよりは完全に鹿賀丈史が全部持っていてしまっていたような気がしてなりません。かっこいいよ親父さん。逆にミサミサがどうも・・・やっぱりDEATH NOTEの萌えキャラはリュークですねw
まあじっさい怖さではDEATH NOTEの死神より予告でやってた「犬神家の一族」の佐清の方が上のような気がしました。映画館の大画面であのゴムマスクのアップは反則だよ・・・orz
ストーリーの方もコミック版が一番盛り上がっていた第2のキラ登場のあたりからヨツバ編のあたりをうまくアレンジしていました。
そしてオリジナルのラストへ・・・・。まあコミック版を最後まで見ている人間としては終着点としてああなるんだろうというのはある程度予想は付いていましたがその過程については完全にオリジナルということでまあ多少無理やりかなという感じもしないではないですが原作既読者としても先が分からず中々楽しめました。
で、見終わった後ロビーに出てみると
「DEATH NOTEのパンフレット入荷しました」
の声が。もちろん購入しましたよ。
でその中のこの映画のプロデューサーのここだけの話として気になる一文がそれがこれ
「DEATH NOTE」の物語はこの「the Last name」で完結している。しかし、デスノート事件以前にも当然Lは活躍しているわけで・・・。
これはひょっとするとひょっとしてあの事件ももしかしたら何らかの形で映像化するかもということなんでしょうか・・・・?
コミック版が13巻もある物を前後編の映画にまとめてどうなるのか少し不安ではあったんですが、中々うまくまとめたなといったのが正直なところでしょうか。個人的には原作の第2部は無理やり引き伸ばしてるような感じがしていてあまり好きではなかったのでこれぐらいがちょうどいいです。
まあ多少無理やり詰め込みすぎかなと感じるところもあったんですけどね。
キャスティングも全編と特に変わりなくだいたい安心して見れました。
ただラストは月がLがというよりは完全に鹿賀丈史が全部持っていてしまっていたような気がしてなりません。かっこいいよ親父さん。逆にミサミサがどうも・・・やっぱりDEATH NOTEの萌えキャラはリュークですねw
まあじっさい怖さではDEATH NOTEの死神より予告でやってた「犬神家の一族」の佐清の方が上のような気がしました。映画館の大画面であのゴムマスクのアップは反則だよ・・・orz
ストーリーの方もコミック版が一番盛り上がっていた第2のキラ登場のあたりからヨツバ編のあたりをうまくアレンジしていました。
そしてオリジナルのラストへ・・・・。まあコミック版を最後まで見ている人間としては終着点としてああなるんだろうというのはある程度予想は付いていましたがその過程については完全にオリジナルということでまあ多少無理やりかなという感じもしないではないですが原作既読者としても先が分からず中々楽しめました。
で、見終わった後ロビーに出てみると
「DEATH NOTEのパンフレット入荷しました」
の声が。もちろん購入しましたよ。
でその中のこの映画のプロデューサーのここだけの話として気になる一文がそれがこれ
「DEATH NOTE」の物語はこの「the Last name」で完結している。しかし、デスノート事件以前にも当然Lは活躍しているわけで・・・。
これはひょっとするとひょっとしてあの事件ももしかしたら何らかの形で映像化するかもということなんでしょうか・・・・?
スポンサーサイト

| ホーム |