
真琴シナリオの時と同様、アバンタイトルのあゆのモノローグがなくなりいよいよ舞シナリオ本格突入した今週。
しかし舞の戦闘シーンはあいかわらず力はいってますね
しかし舞の戦闘シーンはあいかわらず力はいってますね
舞が大暴れしてしまった舞踏会から一夜明け久瀬生徒会長は早速舞を退学処分にしてしまおうとし、それを食い止めようと生徒会室に乗り込む祐一と佐祐理さん。舞が剣を振り回したのは余興に「剣の舞」をしたというかなり苦しい言い訳をする祐一でしたが危機一髪で助け舟を出したのは何と北川!?
結局「剣の舞」ということでひとまず収まったようですが原作にはなかったこのあたりのオリジナル展開まさかここで北川が活躍するとは。先週、舞踏会の実行委員になっていたのもただのお遊びではなくこのための伏線だったんですね。
しかし、久瀬の方も舞の退学を諦めていないようで次に問題を起こしたら今度こそと最後通告を・・・
そこで祐一は魔物さえ倒してしまえば舞が問題を起こすこともなくなると考え剣道部から木刀を借りてきて素振りを開始。しかし舞の目から見るとまだまだなようで前途多難のようです。
その夜恒例のお夜食タイム、以前真琴がついて来た事がありましたが今回はなんと祐一に連れられてあゆが一緒です。どうやら以前真琴の居場所を言い当てた舞にあゆの探し物を探してもらおうということのようです。
しかしあゆと舞という組み合わせは原作も含めて何気に初めての組み合わせではないでしょうか?そして真琴に何かを感じたように舞はあゆにも何かを感じているようです。
で、肝心の探し物のほうはというと舞の回答は「私には何も言えない」「私が見つけても意味がない」と意味深な発言を。では誰が見つければ意味があるのか?それはまあ後々分かるということで。とりあえずそのままあゆは帰宅、祐一と舞はもうしばらく学校に残ることに。そこでさらに舞は「私は待つことができなかった。でもあの子は待ち続けている」さらに意味深な発言を。しかし、そんな舞の自己完結した話し方に祐一のイライラは限界に達しその後現れた魔物の1匹を何とか倒したものの本音を語ろうとしない舞に対し祐一は本音の言葉をぶつけるのでした。
そしてさらに翌日の夜。珍しく2匹同時に現れた魔物。何とか1匹は倒したもののもう1匹は逃げてしまいます。そこで舞が祐一に明かした本当のこと。それは魔物は祐一を狙っているということ。祐一は何者なのかと問いかける舞。えっと・・・魔物ホイホイ?ww
今週はほぼ舞のメインのシナリオということで舞と佐祐理さんの馴れ初め話も明かされたのですがその回想シーンの佐祐理さんが無意識に「左手首」の辺りを気にするような動作を見せていたのですが、ひょっとして京アニ版では東映版ではカットされていた佐祐理さんシナリオもするのかもしれませんね。
それと佐祐理さんと祐一が舞の誕生日プレゼントを探していたシーン。オオアリクイの1/1ぬいぐるみを見つけた店でぬいぐるみの山の中に「AIR」からの特別ゲストの姿が。

(画像はクリックで大きくなります)
赤丸の所に1万円のナマケモノのぬいぐるみが。そしてその両横には少し大きめのポテト?(白)と2Pカラー?のポテト(茶)が。
さらに某所ではその横のピンクのウサギは「バニ山バニ夫」ではないかという話も出ていたのですがどんなんでしたっけ「バニ山バニ夫」。
そもそも最近のファンは分かるんだろうか「バニ山バニ夫」・・・?

FC2ブログランキング参加中です。もしよければポチッと一押しお願いします
結局「剣の舞」ということでひとまず収まったようですが原作にはなかったこのあたりのオリジナル展開まさかここで北川が活躍するとは。先週、舞踏会の実行委員になっていたのもただのお遊びではなくこのための伏線だったんですね。
しかし、久瀬の方も舞の退学を諦めていないようで次に問題を起こしたら今度こそと最後通告を・・・
そこで祐一は魔物さえ倒してしまえば舞が問題を起こすこともなくなると考え剣道部から木刀を借りてきて素振りを開始。しかし舞の目から見るとまだまだなようで前途多難のようです。
その夜恒例のお夜食タイム、以前真琴がついて来た事がありましたが今回はなんと祐一に連れられてあゆが一緒です。どうやら以前真琴の居場所を言い当てた舞にあゆの探し物を探してもらおうということのようです。
しかしあゆと舞という組み合わせは原作も含めて何気に初めての組み合わせではないでしょうか?そして真琴に何かを感じたように舞はあゆにも何かを感じているようです。
で、肝心の探し物のほうはというと舞の回答は「私には何も言えない」「私が見つけても意味がない」と意味深な発言を。では誰が見つければ意味があるのか?それはまあ後々分かるということで。とりあえずそのままあゆは帰宅、祐一と舞はもうしばらく学校に残ることに。そこでさらに舞は「私は待つことができなかった。でもあの子は待ち続けている」さらに意味深な発言を。しかし、そんな舞の自己完結した話し方に祐一のイライラは限界に達しその後現れた魔物の1匹を何とか倒したものの本音を語ろうとしない舞に対し祐一は本音の言葉をぶつけるのでした。
そしてさらに翌日の夜。珍しく2匹同時に現れた魔物。何とか1匹は倒したもののもう1匹は逃げてしまいます。そこで舞が祐一に明かした本当のこと。それは魔物は祐一を狙っているということ。祐一は何者なのかと問いかける舞。えっと・・・魔物ホイホイ?ww
今週はほぼ舞のメインのシナリオということで舞と佐祐理さんの馴れ初め話も明かされたのですがその回想シーンの佐祐理さんが無意識に「左手首」の辺りを気にするような動作を見せていたのですが、ひょっとして京アニ版では東映版ではカットされていた佐祐理さんシナリオもするのかもしれませんね。
それと佐祐理さんと祐一が舞の誕生日プレゼントを探していたシーン。オオアリクイの1/1ぬいぐるみを見つけた店でぬいぐるみの山の中に「AIR」からの特別ゲストの姿が。

(画像はクリックで大きくなります)
赤丸の所に1万円のナマケモノのぬいぐるみが。そしてその両横には少し大きめのポテト?(白)と2Pカラー?のポテト(茶)が。
さらに某所ではその横のピンクのウサギは「バニ山バニ夫」ではないかという話も出ていたのですがどんなんでしたっけ「バニ山バニ夫」。
そもそも最近のファンは分かるんだろうか「バニ山バニ夫」・・・?

FC2ブログランキング参加中です。もしよければポチッと一押しお願いします
スポンサーサイト


この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
はい、舞編もかなり佳境に入ってまいりました。かなーり重要な事がいっぱい出てきましたよ!仕事のせいで更新が遅れたのがめっさ悔しいところですが、気を取り直して行か
2006/12/29(金) 23:40:47 | 中濃甘口
第13話 あぶなげな三重奏 ~trio~
2006/12/29(金) 23:56:26 | 二次元空間
やっぱり京アニだけはガチ!!
2006/12/29(金) 23:57:43 | 電撃JAP
脚本:志茂文彦 絵コンテ・演出:坂本一也 作画監督:池田晶子池田晶子さん作監キタコレ、池田さんの書くキャラは大好きです。このスタッフは1話&7話と同じ、今回の13話で3回目、つまりローテーション3周目突入です。雪のせいなのか音が2箇所飛んだ、これだからBSデジは
2006/12/30(土) 00:49:28 | AGAS~アーガス~
うおおー!イザークーッ!じゃなかった、ドモーンッ!!じゃなかったスネ夫ーっ!!!じゃなかった、えーと、えーと、誰だっけこの関智一・・・そうだ北川だ北川!いい奴だ北川!
2006/12/30(土) 01:16:44 | 白狼PunkRockerS
こ れ は す ご い 。今回の舞と魔物の戦闘シーンは、『ハルヒ』の時の長門VS朝倉を彷彿とさせるような戦闘エフェクトに久方ぶりにすごい高揚感を覚えた気がする。前回のダンスパーティーもそうだけど、割とこういう細かい動きまで視覚的にも満足出来るように作ってあるなぁ
2006/12/30(土) 09:51:38 | 猫耳と少女とメイド服。
確信しました。スタッフ、実は名雪さん好きでしょ?好きでしょ?好きなんでしょおおおおおおお?! あの展開の途中で、あえて名雪さんの線目シーンをたっぷりめに入れていこうというその心意気に惚れたっ!だって、あそこであんなに時間取る必然ないじゃん!トイレで着替
2006/12/30(土) 16:25:11 | Old Dancer's BLOG
第13話「あぶなげな三重奏~trio~」信号待ちをしている祐一の表情はどこか冴えない。名雪の問いに気の所為だと答えた祐一は、出会った北川に、生徒会長が舞を退学にする事を聞く――息を切らせて生徒会室に辿り着いた祐一。扉を開けようとしたところで、中から佐祐理の声が
2006/12/30(土) 20:19:30 | 夢の日々。
■Kanon■
2006/12/31(日) 16:14:59 | King Of ヘタレ日記
うぉ~~~~、佐祐理さんが超絶可愛い~~~~!!はぁ、はぁ、はぁ~~~(どうどう)落ち着けワシ!おいらには名雪さんと言う…(殴)”あ”!?!なゆなゆの超絶可愛い寝ぼけ姿も~~~あるよ~しかも、気が付いたら制服に着替えて登校している途中だった?!ってアレが
2006/12/31(日) 22:37:26 | 「きつねのるーと」と「じーん・だいばー」のお部屋
新年明けましておめでとうございマス~~m(_ _)m・・・つーワケで、今年最初の記事はkanonデス♪
2007/01/01(月) 15:42:33 | 神音の萌え源泉
鬼畜祐一は毎度ですが、何だかんだいいつつも個人的には京アニ仕様のこのキャラが好きなんやなぁと、なんとなく思った。 マルチシナリオになる時点で―――いや、そもそもこのKANONが『ギャルゲー』というジャンルで
2007/01/03(水) 16:26:55 | かみかみ神谷の凸凹にゃんにゃん
Megami MAGAZINE (メガミマガジン) 2007年 02月号 [雑誌]舞踏会に突如現われた謎の魔物。佐祐理に襲い掛かろうとしたそれに剣を抜いた舞でしたが、周囲の反応は冷ややかなものでした。そして、舞の行動を重く見た生徒会は彼女を退学にすると言い出したのです・・・。
2007/01/04(木) 20:35:26 | ゲームやアニメについてぼそぼそと語る人

| ホーム |